こんにちは ねこの静六です。
今回は春からの園芸シーズンに向け、私が行っている微生物を利用した土づくりについて紹介したいと思います。とても簡単に有用微生物が増え、土がふかふかになるのでおススメです。
ふかふかの土づくりに使用する材料
ふかふかの土づくりに使用する材料は以下になります。
①米ぬか
米ぬかは窒素(N) 2.5%、リン酸(P) 5%、カリ(K) 1%その他、炭水化物(C)、ビタミンなどを豊富に含んでいます。有機肥料としても優秀な有機資材であるとともに微生物にとっても良質な栄養となります。
ただし、多くの農業系の情報サイトやブログでは米ぬかはぼかし肥料の材料として使用し、生の米ぬかを土壌に使用する事をあまり勧めていません。理由としては
- 虫が増えやすくなる
- 微生物の急激な増加による、酸素不足
- 微生物の急激な増加による、窒素飢餓
- 発酵による発熱で作物が傷む
といった所があげられると思います。そのため私は
②えひめAI-2(あいに)
えひめAI-2は無農薬や有機農法を研究したり実践されている方には有名な資材です。簡単に言ってしまうと、土壌の有用微生物である乳酸菌、酵母菌、納豆菌を培養した培養液です。
特に納豆菌(学名:バチルス・スブチルス)の仲間には灰色かび病やうどんこ病、葉かび病などの野菜の病気に対して効果のあるものが多く存在し、ボトキラー、バチスタ―、エコショットといったバチルス・スブチルスを利用した微生物農薬も販売されています。
ふかふかの土づくりの手順
私が行っている手順です
- 土壌表面に米ぬかを散布。米ぬかの量は土壌表面全体が米ぬか色になる程度散布します。
- 米ぬかを撒いた土壌表面に200倍程度に希釈したえひめAI-2を散布
- 3週間程度放置すると、土の表面はお菓子のタルト生地の様にポロポロっとした感じとなり、空気を沢山含んだ状態になります。それを熊手や備中くわなどで土壌にすき込めば完成です。
今回は米ぬか発酵を利用した土壌改良を紹介しました。安価な米ぬかや微生物を利用する事で、家庭菜園レベルではありますが、コスト・環境負荷のバランスを考えた野菜作りが出来ればと思います。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
コメント