病害虫の知識。野菜の根に深刻なダメージを与えるコガネムシ幼虫の特徴と効果のある薬剤

コガネムシ幼虫の特徴と効果的な薬剤 農薬の知識

こんにちは ねこの静六です。

今回は野菜の根に深刻な被害をもたらす害虫、コガネムシ幼虫の特徴と、私が使用して効果が高いと感じる農薬について紹介します。私は今まで、サツマイモ、トウガラシ、ナスなど、色んな野菜でコガネムシ幼虫の破壊的な被害に悩まされてきました。

コガネムシ幼虫の特徴

コガネムシの幼虫
鉢植えのローズマリーの土から出てきたコガネムシの幼虫。病害虫に強いローズマリーが弱ったり、枯れる時はコイツの可能性があります。
分類鞘翅目しょうしもくコガネムシ科
野菜を加害するコガネムシとしては、ヒメコガネ、マメコガネ、アオドウガネ、ドウガネブイブイ等が畑でよく見つかります。
被害作物    ブルーベリー、イチゴ、サツマイモ、ジャガイモ、ダイコン、タマネギ、豆類、きゅうり、その他多くの野菜
バラ、ローズマリー、その他多くの花き類
形態幼虫体の体長は2~3cm
頭部はあずき色、胴部は白色
生態コガネムシの幼虫体は朽ち木や腐葉土、植物の根といった有機物が大好きです。有機肥料や堆肥などを多く使用する土壌では発生が多くなります。

被害の発生時期は真冬以外ほぼ1年中で、生態サイクルは以下の様な感じです
6月:成虫体が交尾後に土中に産卵
7月:卵が羽化し幼虫体となり、8月~10月頃まで食害が急増
冬期:幼虫体で越冬
3月:再び
幼虫体が食害を始める
4月:サナギとなり2~3週間後に成虫体となる
被害コガネムシ幼虫に根を食害された植物は形状的に深刻なダメージを受けたり、被害が大きくなると生育不良や枯れてしまう事もあります。

上の画像は2022年にコガネムシに食害されたサツマイモです。食害された部分は味に苦みが出ますし、大きく育ちません。150日もかけて育てたサツマイモが、もしこんなのばかりだと辛いですね。
コガネムシ幼虫の特徴

私がコガネムシ幼虫に対して使用している農薬

私がコガネムシ幼虫に使用している農薬はダイアジノン粒剤5です。作物によって使用時期は異なりますが、主に種まき時や植付前に使用しています。


以下の様にダイアジノン粒剤5にはコガネムシ類幼虫に使用できる登録作物がたくさんあります。

2022年12月12日現在 コガネムシ類幼虫に対してダイアジノン粒剤5が使用できる作物

かんしょ、だいこん、はつかだいこん、たまねぎ、葉たまねぎ、あさつき、ねぎ、わけぎ、あずき、いんげんまめ、だいず、らっかせい、えだまめ、さやえんどう、実えんどう、きゅうり、かぼちゃ、すいか、めろん、とまと、なす、ピーマン、とうがらし類、カリフラワー、ブロッコリー、なばな、はなっこりー、キャベツ、はくさい、レタス、非結球レタス、いちご、ブルーベリー、芝、なばな類(はなっこりー、なばなを除く)、豆類(未成熟、ただし、えだまめ、さやえんどう、実えんどうを除く)、豆類(種実、ただし、だいず、あずき、いんげんまめ、らっかせいを除く)

実際に使用する際には、製品に添付されている適用・注意を確認してください

また、ダイアジノン粒剤5は私のブログで何度も登場している農薬ですが、それには以下の理由があります。

  1. コガネムシ類幼虫をはじめ、ネキリムシ類、キスジノミハムシ、タネバエ、ケラ、ダイコンハムシ、などの多くの土壌害虫に速効的に効果がある
  2. 60種以上の作物群に適用があり、幅広く使える
  3. 使用時期、使用方法のバリエーションが豊富
  4. 植物に根から吸収される事がない
  5. 散布された場所にいる害虫に対してのみ効果を発揮する
  6. 効果は大体7日程度。4日~7日で土壌中のダイアジノンは半分に減少する

効果は高いが、変に長く効きすぎない所が私は気に入っています。

私が以下の薬剤は使用しない理由

コガネムシ幼虫に適用のある薬剤としては他にダイアジノン粒剤3やオルトランDX粒剤などがありますが、適用できる作物がダイアジノン粒剤5よりも少ない点で私は使用していません。

ダイアジノン粒剤5の使い方については以下の過去ブログで詳しく紹介しています。興味のある方は覗いてみてくださいね。

農薬を使用しないコガネムシ幼虫対策

私は農薬の使用を最小限にする為に、コガネムシ幼虫対策として以下の事にも注意しています。

土を耕した際に見つけたコガネムシ幼虫を除去する

地味な作業ですが、冬場や作付け前に土を耕す時に見つける様にしています。ただ、実際にはこの作業だけで除去しきるのは困難です。

薬剤処理後にマルチを使用する

物理的に目視でコガネムシ幼虫を除去したり、ダイアジノン粒剤5で処理した後にマルチを張っておくことで、その後の新たなコガネムシの産卵をある程度防ぐようにしています。

しっかりと防除される方は畝のマルチだけでは無く、通路に防草シートを張ってコガネムシの侵入を予防される方もいらっしゃいます。

有機資材の過剰使用に注意

私は低コストの野菜作りを目指して、米ぬかや落ち葉などを使って有機肥料や堆肥を作り、活用しています。ですが、コガネムシ幼虫は有機質が大好き。特に未発酵の堆肥や有機肥料を土壌に沢山入れるとコガネムシの成虫体がその匂いを嗅ぎつけ、沢山集まり産卵します。私は有機資材を使いながらも適正な農薬を使用する事には抵抗は無いですが、無農薬で栽培する際には有機資材の使いすぎには特に注意が必要です。

今回はコガネムシ幼虫の特徴と私が使用している農薬について紹介しました。今後も農薬使用を最小限に抑えながらも上手に防除できる方法を研究し続けたいと思います。新しい情報をみつけましたら、随時更新紹介します。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました