こんにちは ねこの静六です。
今回はシカクマメの栽培について書きたいと思います。
シカクマメは熱帯アジア原産の植物です。日本では夏野菜が少なく熱帯気候に近い沖縄で栽培が始まったそうです。そんなシカクマメですが、手間もかからず、15℃以上の気温があれば育ってくれます。写真の通り10月を過ぎてもまだまだ元気で、本州でも8月中頃~10月末まで長く収穫できます。
栽培するにあたって調べた基礎的な情報や私の栽培手順、使用できる農薬について書いています。栽培経過や栽培のコツなど、新たに発見した事も随時加筆しています。よろしくお願いします。
シカクマメの植物としての特徴
科名属名 | マメ科トウサイ属 |
原産地 | 熱帯アジア |
草丈 | 2m以上のツルになる (適当に剪定しても大丈夫です) |
耐寒性 | 弱い |
耐暑性 | 強い |
栽培のスタート | タネ・苗 |
発芽適温 | 25℃~30℃ |
生育適温 | 20℃~30℃ |
種まき期 | 5月~6月初旬 発芽までは7日~10日程度かかります |
植えつけ期 | 5月末~6月末 |
土壌 | 弱酸性~中性(PH6.0~6.5) |
日照条件 | 日なた |
水やり | 乾燥にはあまり強くない。土の表面が乾いたらたっぷり水をあげる。 |
開花時期 | 8月頃~ 短日植物<夏至から冬(夜が長くなる時期)にかけて花が咲く> |
開花から収穫までの期間 | 20日前後 |
収穫期 | 8月中旬~10月末 サヤの大きさが15cm位までで収穫する。 |
連作障害 | 連作障害あり。一度栽培すると少なくとも2年は栽培しない |
シカクマメの栄養
可食部100gあたりのシカクマメの栄養成分
エネルギー(kcal) | たんぱく質 | 脂 質 | 炭水化物 | ナトリウム | カリウム | カルシウム |
20kcal | 2.4g | 0.1g | 3.8g | 1mg | 270mg | 80mg |
マグネシウム | リン | 鉄 | 亜鉛 | 銅 | マンガン |
38mg | 48mg | 0.7mg | 0.3mg | 0.09mg | 0.54mg |
β-カロテン当量 | レチノール活性当量 | α-トコフェロール | γ-トコフェロール | ビタミンK |
440μg | 36μg | 0.4mg | 1.6mg | 63μg |
ビタミンB1 | ビタミンB2 | ナイアシン | ビタミンB6 | 葉酸 | パントテン酸 | ビタミンC |
0.09mg | 0.09mg | 0.8mg | 0.10mg | 29μg | 0.36mg | 16mg |
栄養面では突出して多い成分は見受けられませんが、多種の栄養が含まれていて、食べ応えがあるのに100gあたり20kcalと低カロリーなのがとても良いと思います。
シカクマメ栽培で注意したい主な害虫・病気
シカクマメには主に以下の様な病害虫が報告されていますが、私の栽培経験ではハダニとハスモンヨトウの害虫被害に遭った位で微生物殺虫剤だけで対応出来ました。病気も特に発生せず強い作物だと感じました。
害虫・病気に対応する薬剤
シカクマメ栽培で農薬を使用する場合は以下の様なプランを私は検討しました。今回の栽培で実際に使用した農薬は★印の薬剤4つです。
農薬名 | 使用する状況 |
---|---|
ダイアジノン粒剤5 | 根を食害するコガネムシ類に対して播種時・定植時に使用 (適用は無いですがネキリムシにも効果が期待できます) |
★ゼンターリ顆粒水和剤 | ヨトウムシ、ハスモンヨトウ発生時 |
★コロマイト乳剤 | ハダニ類発生時 |
ベニカベジフル乳剤 | 上の3種類の害虫用農薬で対応できない場合に使用を検討 シカクマメ栽培ではアザミウマ類、アブラムシ類、ハモグリバエ類、 ヨトウムシ類、ウラナミシジミ、アズキノメイガ、マメシンクイガ対して使用可能 (2021年10月2日現在) |
★カリグリーン | うどんこ病、灰色かび病発生時 |
★Zボルドー | 雨が続いた後など一ヵ月に1回程度の散布で細菌・真菌による病気予防 |
今回は苗をしっかり育苗してから畑へ植えつけた為、ダイアジノン粒剤5は使用しませんでした。ベニカベジフル乳剤は出番がありませんでした。
無農薬で栽培を始めて、被害がある程度出てきてから対処しても十分間に合うと思います。
準備した害虫用農薬
準備した病気用農薬
展着剤
農薬はよく説明書を読んで使用しましょう!
シカクマメの栽培手順
種まき・育苗
- 3号(9cm)のポリポットを用意
- ポリポットに市販の培養土を入れ、たっぷりと水を含ませる。
- シカクマメの種は発芽率75%以上なので1つのセルに3粒の種をまく。
- 発芽後水やりを開始し、本葉2枚位になったら間引いて1~2本立ちにする
- 本葉が3~4枚になったら植付けする。
2本立ちの苗を4ポット作りましたが、一家庭で食べるだけれあれば、2本立ちの苗2ポットでも十分すぎる程収穫出来ると思います。
土づくりと苗の植えつけ
育てた苗の根や茎がかなり丈夫だったので、コガネムシ(幼虫)対策のダイアジノン粒剤5は今回使用しませんでした。心配な方は植付けのタイミングで使用しても良いと思います。(シカクマメに対して適用はありませんがネキリムシの防除にも期待できます。)
開花までの管理
シカクマメは摘心や整枝は特に必要ありません。ただ、上にだけでなく、地面にも多少拡がって伸びて行くので、拡がりすぎ部分だけ適当に剪定すれば良いと思います。
2021年6月27日、暫く雨が続く天気予報だったので、病気予防にZボルドーを散布しました。
追肥(一番花が咲く頃)
シカクマメは開花が始まった頃とその後3~4週間に1回のペースで 1㎡あたり有機入り化成肥料(N:K:P=8:8:8)30gの追肥を行います。
2021年7月25日に一番花が咲いたので、有機入り化成肥料(N:K:P=8:8:8)30gの追肥を行いました。
収穫近くになって、ハダニ・ハスモンヨトウの害虫被害が発生
2021年8月1日、ハダニが広範囲に発生したため、コロマイト乳剤を使用しました。次の日にはハダニ処理は完了していました。
2021年8月10日、ハスモンヨトウの幼虫に対してゼンターリ顆粒水和剤を使用しました。その後、9月1日、9月23日にもハスモンヨトウの幼虫が発生したので同様に使用しました。
シカクマメの収穫
シカクマメは開花後収穫まで20日程度かかるので、気長に育てる必要があります。それでも一旦収穫が始まると毎日近く収穫しないと追いつかない位沢山採れます。
収穫できる野菜が少なくなる8月の中旬~10月末にかけて、長期間収穫できるシカクマメ(四角豆)、育てるのもとても簡単ですし、是非おススメです。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
今までに育てた菜園野菜です。是非覗いてみて下さいね!
五十音順で並び替えも出来ます。
ブログ内菜園野菜と種まき時期一覧表
リンク先に各野菜の栽培方法・病害虫について書いています。是非覗いてみて下さいね!〈種まき・球根植付け時期は〇〉〈苗の植付け時期は🔶〉
五十音順で並び替えも出来ます
作物名 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
エンドウ | 〇 | 〇🔶 | 🔶 | |||||||||
オカワカメ | 〇 | 〇 | ||||||||||
オクラ | 〇 | 〇🔶 | 🔶 | |||||||||
カブ(聖護院カブ) | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||
キュウリ | 〇 | 〇🔶 | 〇🔶 | 〇🔶 | 🔶 | 🔶 | ||||||
茎ブロッコリー(スティックセニョーラ) | 〇 | 〇🔶 | 〇🔶 | 〇🔶 | 〇🔶 | 〇🔶 | 〇🔶 | 🔶 | 🔶 | |||
コールラビ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
ゴーヤ | 〇 | 〇 | 🔶 | 🔶 | ||||||||
サトイモ | 〇 | 〇 | ||||||||||
シカクマメ(四角豆) | 〇🔶 | 〇🔶 | ||||||||||
ジャガイモ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||||||
シュンギク(春菊) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||
ダイコン(大根) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||||||
チンゲン菜 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
トマト・ミニトマト | 〇 | 〇 | 〇🔶 | 🔶 | ||||||||
ニンジン(人参) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||||
ネギ(九条ネギ) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||
パセリ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
ピーマン | 〇 | 〇 | 🔶 | 🔶 | 🔶 | |||||||
ホウレン草 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||||
ミツバ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||
ヤマイモ(自然薯)、ムカゴ(零余子) | 〇 | 〇 | ||||||||||
ラッキョウ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||||||
ルッコラ(ロケット) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
ローズマリー | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
コメント